
絵本がもらえる「おもちゃのサブスク」って実際どうなの?
子育て世帯に話題の知育おもちゃのサブスクリプションサービス。
その中でも「おもちゃのサブスク」という、そのままな名前で登場したサービスが「レンタルおもちゃ以外にもらえる絵本2冊がついてくる」と注目を集めています。
本記事では、2021年にスタートし口コミがまだ少ない「おもちゃのサブスク」について、基本情報から実際に利用したからわかるレビューや口コミ評判を解説します。

他社との違いはなんなのか、知育おもちゃのサブスク選びに失敗しないようにしっかりチェックしてくださいね。

- 子ども3人(10歳、7歳、2歳)の現役ママ
- 知育玩具アドバイザー(日本ベビーコーチング協会認定)
- 地域のプレイルーム運営委員歴7年
- おもちゃのサブスク6社を利用経験あり
「おもちゃのサブスク」の総合評価
さっそくですが、当サイト知育ワールド独自の総合評価からお伝えします。
総合評価 | お試しできる | 木製知育玩具 が豊富 | コスパがいい | 返却が楽 | 破損や紛失時 も安心 |
---|---|---|---|---|---|
なぜこのような評価になったのかを網羅的に解説します。
「おもちゃのサブスク」の基本情報
まずは、「おもちゃのサブスク」の基本情報です。

「おもちゃのサブスク」は、デジタルマーケティング事業などをしている株式会社ADrim(アドリム)が運営しています。
運営会社名 | 株式会社ADrim |
サービス名 | おもちゃのサブスク |
サービス開始時期 | 2021年 |
所在地(本社) | 東京都千代田区神田錦町2-2-1 |

「おもちゃのサブスク」以外に絵本のサブスクも運営。だからこそ絵本のプレゼントができるんですね。
「おもちゃのサブスク」のサービス内容を一覧にまとめました。
月額基本料金(税込) | 3,828円 |
往復送料 | 無料 |
最低利用期間 | 2か月 |
対象年齢 | 生後6か月~6歳 |
おもちゃの数 | 4~7点 +もらえる絵本2冊 |
交換周期 | 2か月に1回 |
交換周期以外での交換 | NG |
破損・パーツ紛失の対応 | 原則買取 |
兄弟利用 | OK |
おもちゃのリクエスト | NG |
気に入ったおもちゃ | 買取OK |
おもちゃの延長 | NG |
おもちゃなし期間 (次のおもちゃが届くまで) | 0日 |
連絡手段 | HPのチャット・お問い合わせ |
支払い方法 | クレジットカード |
クオリティーの高い知育玩具が届く
「おもちゃのサブスク」は、貸し出すおもちゃに利用回数限度を設定しています。
さらに、他社とは違いレンタル中の破損や紛失は原則買取と厳しめ。

おもちゃのクオリティー維持を徹底しているから、届くおもちゃは高品質です。
おもちゃの消毒も素材によって変えるなど、衛生管理もバッチリ。
心配な方は、もっと詳しく衛生管理について調査した以下の記事を参考にしてくださいね。
中古絵本が2冊もらえる

絵本のサブスクと連携しているから、もらえる絵本2冊をプロが選書してくれます。
ただし、新品ではありません。中古絵本です。

中古絵本とはいえ、クオリティー維持を徹底している会社だから絵本の状態は良好。
初月無料キャンペーン中

「おもちゃのサブスク」では、今だけ初月無料キャンペーンを実施中!
「おもちゃのサブスク」公式サイトのキャンペーンコードを入力すると、1か月分が0円で利用できます。
おもちゃのサブスク公式サイト/キャンペーンコード
- 1か月更新プラン:2022oms1
- 6か月更新プラン:2022oms6
- 12か月更新プラン:2022oms12
とはいえ、最低利用期間は2か月なので、2か月目の月額料金は支払うことになります。

2か月目の月額料金を入れたとしても、かなり安い!
他社は初月0円ではないから、お得にお試しができますね。
「おもちゃのサブスク」を利用した感想レビュー
それでは、実際に「おもちゃのサブスク」を利用したレビューを紹介します。

わが家の上の子2人は対象年齢外のため、末っ子(1歳10か月)が利用しました。
申し込みから2日後に到着
わたしは「おもちゃのサブスク」公式サイトから1か月更新プランを選択。
2023年3月15日の午後に申し込み完了し、二日後の17日午後におもちゃが入った箱が届いました!

さっそく中身を確認してみましょう。

開梱すると、きれいに梱包されたおもちゃが6点と絵本2冊のほかに、専用ポリ袋、着払い伝票、おもちゃチェックシートなどが同梱されていました。

驚いたのが、はじめから交換用電池が同梱されていること。
他社はおもちゃの電池交換が必要の場合は、自分で交換した後に申請します。

その後に交換した分の電池は届くけど、もし自宅に電池がなかったら「すぐおもちゃが使えなくて子どもが泣く」なんてこともありますよね。
最初から準備してくれてるのは、ありがたい!

届いたおもちゃは良質!
今回、1歳10か月の末っ子に届いたおもちゃはこちら↓

写真右上のふわふわ動物わなげ以外、すべておもちゃが箱入りです。

クオリティーが高いだけありますね。
ただ、箱の保管もしないといけないからちょっと大変。
おもちゃ6点は、ほぼ新品同様のきれいさでした。

では、気になる届いたおもちゃの総額を発表します。
おもちゃ名 | 価格 |
---|---|
ふわふわなげっこ (エドインター) | 3,300円 |
しょくぱんくんとサンドイッチ (エドインター) | 2,989円 |
はらぺこあおむし リズムたいこ (学研ステイフル) | 1,709円 |
ネスティングパズル (プラントイ) | 7,920円 |
クラッター (プラントイ) | 3,170円 |
15キューブ (プラントイ) | 2,198円 |
総額 | 21,277円 |
なんとAmazon価格(一部楽天市場価格)で総額21,277円ものおもちゃが届きました。
「おもちゃのサブスク」では合計15,000円以上の知育玩具を提供との記載があります。
予想をさらに超えた良質な知育おもちゃが届き、ありがたい!

おもちゃブランドも知育玩具で有名どころですね。
もらえる絵本2冊も良質!
「おもちゃのサブスク」でもらえる中古絵本2冊の状態は、きれいで良質でした。

もらった中古絵本2冊の定価総額は990円。
絵本名 | 定価 |
---|---|
あーんあん (福音館書店) | 660円 |
ちょうちょう (ミキハウスうたよみ) | 330円 |
総額 | 990円 |
絵本の角やページの端もきれいで良質。

中古絵本といえど、このクオリティーが無料でもらえるのはうれしいですね。

絵本の選書もわたしが選ばない絵本だったので、バリエーションが増えました。
おもちゃの破損や汚損、紛失にハラハラ
「おもちゃのサブスク」はレンタル中のおもちゃを破損や汚損、紛失したら買取になります。
子どもの遊び方にハラハラしていました。

せっかくのサブスクなのに、買取にはしたくない!
破損や紛失しないようにチェックしないと…。
末っ子は、図書館の絵本を破いてしまった経験があります。
絵本を読みながらおもちゃでサンドイッチを作る「しょくぱんくんとサンドイッチ」、弁償が怖くて一度遊んだ以降は封印しました。

破損や紛失が心配な方は弁償不要のおもちゃのサブスクを利用しましょう。
「おもちゃのサブスク」から届いたおもちゃ紹介レビュー
実際に末っ子(1歳10か月)が遊ぶ様子をおもちゃ紹介しながらレビューします。

どんなおもちゃなのか興味のある方は、みてくださいね。
知育玩具アドバイザー目線でもコメント入れました。
「おもちゃのサブスク」から届いたおもちゃの中で、末っ子が一番遊んだのがプラントイのネスティングパズル!

形、色、大きさの違いだけではなく、積んだり入れ子にしたり並べたり、たくさんの知育遊びができます。

目で見て指先を使う協調や空間認識が養われますね。
つぎは、プラントイの15キューブ!
シンプルな色合いでグラデーションになっています。

15個の同じ正方形だから数の概念や、グラデーションで色の比較などの理解を育てます。

シンプルだからどんな遊び方も子どもの想像力で広がりまね。
15キューブは積み木を積む練習にもぴったり!
これから1歳半検診を受ける方にもオススメです。検診で積み木を積むチェック項目がありますよ。(自治体による)
つぎも同じブランドからです。プラントイのクラッター!

クラッターを持った両手を上げ下げすると音が鳴ります。

色もカラフルで板がパタパタ動くと視覚や音が鳴り聴覚が刺激されますね。
両手を別々に動かすという動きがポイント。
末っ子、頭の中フル回転してます。
つぎは、学研ステイフルのはらぺこあおむしリズムたいこです。

8曲の音楽に合わせて、歌ったり手拍子したり踊ったりもできる楽しい電子たいこ。
はらぺこあおむしがたいこになり、楽譜をみながらリズムをとる遊びもできますよ。

テンポも変えられるし、動物の鳴き声も出るので親子で楽しめました。
聴覚、リズム感はもちろん、指先でボタンを押す知育楽器ですね。
そして、上の子たちのお気に入りエド・インターのふわふわなげっこ!

ふわふわの動物モチーフのわなげ。
わなげとしてはもちろん、色や動物、音でも遊べます。
末っ子は、わなげよりかは腕に通したり鈴が入って音がするからラトルのように遊んでいました。

ふわふわだから力加減ができない子が投げても、床に傷がつきませんね。
目標を決めて投げる調節や空間認知が養われます。
最後に、おまけでもらった絵本。

もらった絵本の1冊、「ちょうちょう」がお気に入りです。
うたよみ絵本は手のひらサイズのミニ絵本。
普通の絵本より小さいので末っ子には扱いやすいし、車内や移動の持ち運びにも使い勝手よしです。

絵本は語彙力や想像力を養います。
お散歩中にちょうちょうを見つけるのが楽しくなりました。
「おもちゃのサブスク」の口コミ評判
まだ世間に認知度が低い「おもちゃのサブスク」。

口コミが他社より圧倒的に少なく、調査に苦労しました。
まずは良い口コミからチェックしていきましょう。
「おもちゃのサブスク」の良い口コミ評判
「おもちゃのサブスク」最大の魅力、初月無料と絵本2冊に惹かれて利用始める方が多いですね。
4月から保育園入るので超いまさらだけど、おもちゃのサブスクを契約してみた。とりあえずお試しでサブスク界ではマイナーだと思われる「おもちゃのサブスク」にした。おもちゃのリクエストできないけど、初月無料だったのと絵本がもらえるのに惹かれて🫶
— なお@9m (@naotaro_mgy) February 26, 2023
おもちゃのサブスクやっと初回届いた。気に入って遊んでくれてる。自分じゃ買わないおもちゃが届くのがいいね🧸あと絵本2冊プレゼントも嬉しい🎵https://t.co/nubK5Cmopg
— 梅まる🌸2y&7m (@umemaru_ikuji) January 21, 2022
届いたおもちゃを子どもが気に入って遊んでくれてるって、親としてすごく嬉しいですよね。

「おもちゃのサブスク」は、おもちゃ選びはプロにおまかせ。だから自分じゃ選ばないおもちゃが届いて、子どもの遊び幅も広がります。
他にも以下のような良い口コミがありました。
- リクエストできないからどんなおもちゃが届くのか楽しみ
- 絵本がもらえるのが嬉しい
「おもちゃのサブスク」の悪い口コミ評判
つぎは、悪い口コミです。
ちょぉい!!おもちゃのサブスクでプレゼントの絵本、またうたよみなんだけど!絵本がほしいよ!続けてうたよみは悲しいよ!絵本をください!笑 うたよみも絵本なんだろうけども!笑 pic.twitter.com/LhsGK3WLLc
— 花蜜(はなみ)こと⋈* (@hanami_koto) May 31, 2022
たしかに毎度届く絵本が同じような絵本だと、悲しいですよね。
とはいえ、おまけでもらえる絵本だから文句が言えません。
メインの知育おもちゃに期待しましょう。

しっかり絵本が欲しい方は、絵本の定期購買を検討するのもありですね。
月刊絵本なら月額440円ほどで絵本が届きます。
続いて、「届いた絵本が小さかったり、良いなと思うおもちゃがなかった」という口コミがありました。
おもちゃのサブスクはお勧めしないです。
— ななみ🎀1y10m←40w4d @異動したギックリワーママ (@kkFKiytg5HwGvh3) May 15, 2022
絵本は写真みたいな小さいのしかついてこないし、おもちゃの数も今後減ることが決まってます。
おもちゃも「これ良いな」と思うものがないです。
おもちゃのサブスクは次回で最後なので辞める予定です。
ご参考まで。 pic.twitter.com/FmiDAKG511
「おもちゃのサブスク」は、おもちゃ選びのすべてお任せ。
だから自分の希望なおもちゃが届かないこともあります。
希望のおもちゃをレンタルしたい場合は、リクエスト可能なサブスクを選びましょう。
- ChaChaCha(チャチャチャ)
- リクエストは何個でも!そのうち3点までお応えできる。
- トイサブ
- リクエスト可能。
- キッズ・ラボラトリー
- リクエストは4点まで可能。
- IKUPLE(イクプル)
- リクエスト可能。インスタに掲載されているおもちゃもリクエスト可能。
- アンドトイボックス
- プレミアムコースならおもちゃに納得がいくまで選べる
- セルフコースはおもちゃをすべて自分で選べる
「おもちゃのサブスク」はネーミングがおもちゃのサブスク。
SNSで口コミ調査しても他社のことを言っているのか、「おもちゃのサブスク」のことなのか判断が難しかったです。
口コミは良い口コミの方が半数以上見られました。
「おもちゃのサブスク」と他社を徹底比較

知育おもちゃのサブスク人気6社を比較しました。
「おもちゃのサブスク」の月額料金は3,828円で、他社より少し高め。
とはいえ、月額料金の平均が3,500円ほどだから、べらぼうに高いわけではありません。
サービス名 | 基本料金(月額) | おもちゃの個数 |
---|---|---|
ChaChaCha (チャチャチャ) | 3,630円 | 6~7点 |
トイサブ | 3,674円 | 6点(0~4歳未満) 5点(4~6歳未満) |
キッズラボラトリー | ①2,574円 (隔月コース) ②4,378円 (毎月お届けコース) | 5~10点 |
イクプル | ①3,700 (レギュラープラン) ②2,490 (ライトプラン) | ①6点 ②3点 |
AndTOYBOX (アンドトイボックス) | ①3,278 (スタンダードコース) ②3,608 (プレミアムコース) | 4~6点 |
おもちゃのサブスク | 3,828円 | 4~7点 + 絵本2冊 |
「おもちゃのサブスク」おもちゃの個数は、最大7点と多い方です。
しかも、もらえる絵本2冊が毎度ついてくるので、その分お得ですね。
もっと人気6社を詳しく比較したい方は【知育おもちゃサブスク比較】人気6社の目的別ランキング!おすすめをアドバイザーが解説の記事を参考にしてください。
「おもちゃのサブスク」をお得に利用する方法

「おもちゃのサブスク」をお得に利用する方法は2つ。
- 初月無料キャンペーンを使う。
- 更新プランを長くする。
初月無料キャンペーンは、キャンペーンコードを入力すれば自動で1か月0円で利用可能になります。
さらに、更新プランを6か月や12か月にすることで、5%~10%オフで利用できますよ。
更新プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
1か月 | 3,828円 |
6か月 | 3,637円 5%オフ |
12か月 | 3,445円 10%オフ |
12か月更新プランは10%オフなので、1か月あたり3,445円(税込)。

他社の月額料金平均よりも安くなってお得ですね。
ただし、まとめ払いになるのでよく考えてから利用してください。
「おもちゃのサブスク」の申し込み方法

それでは「おもちゃのサブスク」の申し込み方法を以下の手順で解説します。
- 手順①「おもちゃのサブスク」公式サイトにアクセスする
初月無料キャンペーンのコードを控えておく
- 手順②新規登録はこちらをクリックする
- 手順③更新プランを選択する
- 1か月、6か月、12か月プランから選ぶ
- 申し込むをクリックする
- 手順④初月無料キャンペーンのコードを入力する
1か月、6か月、12か月更新プランに応じたキャンペーンコードを入力する
- 手順⑤お支払いへ進むをクリックする
- 手順⑥必要な情報を入力する
すべて入力したら「確定する」をクリックして完了
通常は申し込みから10日から2週間ほどの発送になります。

営業日や状況によっては、わが家のように最短2日で届くかもしれません。
おもちゃの交換は、「おもちゃのサブスク」公式サイトのチャットから案内にしたがって交換してくださいね。
「おもちゃのサブスク」の関するよくある質問
では最後に、「おもちゃのサブスク」のよくある質問と回答をみていきましょう。
- 「おもちゃのサブスク」との連絡方法は?
- 「おもちゃのサブスク」のおもちゃを破損や紛失したら?
- 「おもちゃのサブスク」解約方法は?
Q1:「おもちゃのサブスク」との連絡方法は?
まず連絡方法は、「おもちゃのサブスク」公式サイトのチャットやお問い合わせから連絡します。

他社のようなLINEはありません。

公式サイトのチャットからの返信は、営業時間中であればその日のうちに連絡がもらえました。
LINEではないけど、レスポンスは早かったです。
Q2:「おもちゃのサブスク」のおもちゃを破損や紛失したら?
「おもちゃのサブスク」は破損や汚れ、紛失したら弁償になります。
「おもちゃのサブスク」公式サイトのチャットからその旨を伝えましょう。
Q3:「おもちゃのサブスク」解約方法は?
解約方法は、「おもちゃのサブスク」公式サイトのチャットから簡単にできます。
チャット画面から「解約について」を選択すると、「おもちゃのサブスク」から解約手続きの連絡がきます。
指示にしたがって、必要な情報を入力すれば完了。

返却期限を教えてもらえるので、それまでにレンタルしたおもちゃを届いた時の状態にして返却すればOK。
ただし、解約の連絡は次回決算日の10日前までに必ずしましょう。
連絡が遅れた場合は、次月の解約になるため次月分の月額料金が発生してしまいます。
まとめ|「おもちゃのサブスク」で親子の時間を楽しもう!
今回の記事では、口コミ評判がまだ少ない「おもちゃのサブスク」を利用したレビューを紹介しました。
- クオリティーの高い知育玩具が使える
- 絵本のプロが選んだ中古絵本2冊もらえる
- おもちゃ選びがお任せできる
- リクエストができない
- おもちゃの箱を保管しないといけない
- 破損や汚れ、紛失は弁償しないといけない

知育玩具をレンタルしたいけど、自分で選ぶと偏るしどれがいいか迷うからプロにお任せしたい方にオススメです。
知育玩具と絵本は、親子の時間にピッタリ!
一緒に楽しく体験しながら親子の絆を深める時間を過ごしましょう。
他社も比較検討したい方は以下の記事も参考にしてくださいね。