広告含む

どうなの?「おもちゃを買わない」子育て法!得られる効果や実践のポイントを現役3児ママが解説

実際どうなの?「おもちゃを買わない」子育て法とは? 知育玩具
実際どうなの?「おもちゃを買わない」子育て法!効果と実践のポイントを紹介!

タレントの千秋さんや樹木希林さんが実践されていた「おもちゃを買わない」子育て法。

「おもちゃを買わない」家庭は厳しいんじゃない?

「おもちゃを買わない」子育ては子どもにどんな影響があるの?

有名人も実践していた「おもちゃを買わない」子育て。

子どもにおもちゃを買わないって一体どういう事なのか気になりますよね。

実は、想像力がつくなど育児効果があるんです

本記事では「おもちゃを買わない」子育て法で得られる効果や実践する時のポイントを紹介します。

ぜひ子育ての参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
知育ワールド運営者の「もっち」の画像
知育ワールド運営者:もっち
  • 子ども3人(11歳、7歳、2歳)の現役ママ
  • 知育玩具アドバイザー
    (日本ベビーコーチング協会認定)
  • 地域のプレイルーム運営委員歴8年

おもちゃを買わない子育て法とは?

タレントの千秋さんが実践されている「おもちゃを買わない」子育て法とは、普段はおもちゃを買わず、誕生日やクリスマスしかおもちゃを買わない方針の事です

実際に私もそうですが、千秋さんのように特別な日にしかおもちゃを買わないご家庭は意外といますよね。

そして樹木希林さんの「おもちゃを買わない」子育ては、言葉の通りおもちゃは買いません。

1つもおもちゃを買ってもらったことがないと娘の内田也哉子さんが語られていました。

普段おもちゃを買わないってことは、出費が減るから家計が助かりますよね。

でも、それだけじゃないんです。

もっち
もっち

おもちゃを買わない子育て法では育児効果が得られますよ。

おもちゃを買わない子育て法!5つの効果

おもちゃを買わない子育て法の5つの効果で喜ぶ子どものイラスト

それでは「おもちゃを買わない」子育て法で得られる効果は、以下の5つです。

  1. 想像力
  2. 忍耐力
  3. 交渉力
  4. 手先が器用になる
  5. モノを大事にする

①想像力

おもちゃを買わない子育て法で得られる効果の1つ目は、想像力です。

普段おもちゃを買わない子育て法だと、今あるおもちゃを工夫して遊びます。

さらに欲しいモノを自分で考えて創作するので、想像力が養われますよ。

樹木希林さんの娘・内田也哉子さんは生活品を庭でおままごとしていたそうです。

今あるモノをどう使うかと考える力がつくと、クリエイティブな発想ができる大人になりますね。

②忍耐力

おもちゃを買わない子育て法で得られる効果の2つ目は、忍耐力

おもちゃが欲しくても誕生日やクリスマスにならないと買ってもらえません。

必然的に欲しいおもちゃを次まで我慢するから忍耐力がつくそうです。

②交渉力

おもちゃを買わない子育て法で得られる効果の3つ目は、交渉力です。

特別な日にしかおもちゃは買わない千秋さんも、お子さんが交渉してきて納得したら買うそうです。

「どうしたら買ってくれるのだろうか」自分の意見を通すために「なんて伝えればいいのだろうか」と考えることで交渉力がついていきそうです。

③手先が器用になる

おもちゃは買わない子育て法で得られる効果4つ目は、手先が器用になることです。

おもちゃを買わないと、子どもは欲しいモノを工作します。

千秋さんの娘さんは10歳くらいで織物ができるほど手先が器用。

苺さんが今度は織物を始めました!
織り機も厚紙と木で手作り。
毛糸でもくもくと編んでいます。

細く編むということを自分でアレンジして、細長い織物を完全させたあと、
これを手首に巻いてブレスレットにしたいんだけどどうやったら留められるかな?ってリボンを持ってきたので、この方法を提案してみたら、また勝手にちくちく縫って、完成させました
(略)

最近わたしがHello!CIRCUS Projectでハンドメイドしてるのを横で見ているので本人も何か作りたくなってるみたい。
わたしは苺さんのこういう創作意欲やアレンジ、応用力が大好きです。
欲しいもの、作りたいものをどんどん創造して、失敗しながら完成に近づけていくやり方は、DNAでもあるし、見習いたいところでもあります。
苺さんに教えられることが沢山ある。
子育てってほんとに楽し過ぎる

これは、まさにおもちゃを買わない子育ての賜物です

ICHIGODOUMEI CHIAKI OFFICIALBLOG

自分でおもちゃを作ることによって手先が器用になっていくようです。

もっち
もっち

手先を器用にしたいのなら、知育玩具も効果的ですよ。

まだ工作のできない小さい子には、知育玩具を活用しましょう。

>>おもちゃ選びのプロに知育玩具を選んでもらう

④モノを大事にする

おもちゃは買わない子育て法で得られる効果5つ目は、モノを大事にすることです。

きたる日まで我慢して、ようやく手に入れたおもちゃ。

簡単に手に入らなかった分、大事にするそうです。

(略)
わたしは苺さんが小さい頃からおもちゃを買わない子育てをしているので、普段、おもちゃをほとんど買ってあげなくて有名ですが、その代わりにbirthdayweekはこれでもか!ってほど買ってあげます。
birthdayは一年に一回のSpecialだからね
一年我慢してそして選んだ欲しいものを。
その方が喜びも大きく、ものも大事にしてくれます。
めりはり
わびさび。
(略)

ICHIGODOUMEI CHIAKI OFFICIALBLOG

欲しいおもちゃを1年我慢した末に選んだモノだから、喜びも大きいですね。

私にも経験があります。滅多におもちゃを買わない家庭でしたが、誕生日にジェニーちゃんを買ってもったのが嬉しかったです。

もっち
もっち

子どもの頃、遊ぶときはいつもジェニーちゃんと一緒♪

汚れないようにや無くさないようになど、とても丁寧に扱いました。

プレゼントした側も大事に使ってもらえると嬉しいですよね。

おもちゃを買わない子育て法!実践のポイント4つ

おもちゃを買わない子育て法の実践するポイント4つの解説イラスト

では、ご家庭で「おもちゃを買わない」子育て法を実践するときに気を付けたいポイントは以下4つです。

  1. おもちゃを買うのは特別な日だけ
  2. おもちゃを買うのは親子で我慢
  3. おもちゃは手作りする
  4. おもちゃは厳選する

実践のポイント①おもちゃを買うのは特別な日だけ

むやみやたらにおもちゃは買わず、誕生日やクリスマスなどの特別な日だけおもちゃを買うようにしましょう。

普段おもちゃを買わない子育てで有名なわたしですが、年に一度のバースデーだけは特別
プレゼントいっぱい。
欲しいものはなんでもあげる。

ICHIGODOUMEI CHIAKI OFFICIALBLOG

とはいえ、普段おもちゃを買っていた家庭は、おもちゃを買わないって相当大変ですよね。

「いきなりおもちゃなしは難しいよ」って方は、おもちゃのサブスクが便利。

もっち
もっち

2ヶ月に1度レンタルおもちゃが数個届くから、特別の日までの繋ぎになりますよ。

>>おもちゃのサブスクを詳しく見る

実践のポイント②おもちゃを買うのは親子で我慢

お買い物に行くとおもちゃが目に入りますよね。

どんなに子どもが欲しがってもおもちゃを買うのは我慢しましょう

子どもは今まで買ってくれたおもちゃを、急に買ってくれないとすごく反発します。

「買ってあげたい。」「喜ぶ顔みたい。」「買ったほうが楽。」と思いますが、グッとこらえましょう。

もっち
もっち

我慢するのは子どもだけじゃないですよね。

大人も我慢しないといけないのです。

対策として、わが家が行っているものとSNSの口コミで見つけたものを紹介します。

おもちゃを買わないようにする対策
  • 子どもとお買い物に行くときに予め「おもちゃは買わない」と約束する。
  • おもちゃ売り場を避ける。
  • どうしてもおもちゃ売り場を通らなきゃいけない時は、そそくさと通る。
  • それでも子どもが「見るだけ」と言って動かない時は、一緒に見たあとに「欲しいね、今日は買わないよ」っと落ち着いたトーンで話し、その場を離れる。

子どもの反応もそれぞれ。いろいろ試しても良さそうですね。

どんなにぐずっても、まずはおもちゃ売り場から離れましょう。

実践のポイント③おもちゃは手作りする

おもちゃを買わない子育て法の醍醐味、おもちゃを手作りしましょう。

想像力を働かせて一緒に手作りしたり、欲しいモノは自分で作ります。

わが家の子どもたちも手作りおもちゃで遊んだり、自分で作ったりしています。

娘はとくに創作意欲があって、4歳くらいからたくさん工作していました。

小学4年生の今でもアクセサリー類を自作しています。

もっち
もっち

子どもが工作できるように材料は豊富にそろえてあげてくださいね。

実践のポイント④おもちゃは厳選する

おもちゃを買わない子育て法では普段おもちゃを買わない分、今あるおもちゃが重要になります。

子どもが欲しがるたびに買ったおもちゃは、飽きやすかったりそんなに遊ばなかったりしませんか?

フランスの哲学者・ルソーは以下のような名言を残しています。

子供を不幸にするいちばん確実な方法は、いつでも、なんでも手に入れられるようにしてやることである。

ルソーの名言より

子どもが欲しがる気持ちも大事ですが、「うちの子はなにが好きなんだろう」「どういうジャンルに興味があるのか」と、そろえるべきおもちゃを厳選しましょう。

おもちゃがただ多いだけだと遊びに迷いが出ます。でも、子どものことを考えて厳選されたおもちゃの中では集中して遊べますよ。

>>プロがわが子のために厳選したおもちゃをレンタルする

普段はおもちゃを買わない家庭の口コミ

おもちゃを買わない子育てをしている家庭の口コミ。子連れのママたちが話し合っているイラスト。

おもちゃを買わない子育てに関してネットでの口コミを調査しました。

千秋さんの「おもちゃを買わない」子育てにいいと思った方も多いです。

こちらは樹木希林さんの「おもちゃを買わない」子育てについて感銘を受けています。

他にも普段はおもちゃを買わない家庭の口コミが多数ありました。一気にご紹介しますね。

キャラクターおもちゃは買わない派の方もいらっしゃいます。

私の周りにも誕生日やクリスマスなどの特別な日だけしかおもちゃを買わない家庭が多いです。

そして、おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントは別物と考えている家庭も多数ありました。

もっち
もっち

孫への気持ちはありがたくいただきます。

まとめ|「おもちゃを買わない」子育て法はメリハリが大事

おもちゃを買わない子育て法をおさらいしましょう。

むやみやたらにおもちゃを買わず、特別な日だけおもちゃを買うことで、5つの育児効果が得られます。

おもちゃを買わない子育て法の効果5つ
  1. 想像力
  2. 忍耐力
  3. 交渉力
  4. 手先が器用になる
  5. モノを大事にする

千秋さんも自身のブログで言っていますが、おもちゃを買わない子育て法ではメリハリが大事。

厳しく見えますが、買う時にはしっかりと買っています。

だから子どもにおもちゃを与えないわけではありません

もっち
もっち

子どもはおもちゃで遊ぶことで自然と脳や指先の発達を促したり、コミュニケーション能力などたくさんのことを学びます。

おもちゃを選ぶなら子どもの成長をサポートする知育玩具がおすすめです。

ぜひ今しかできない子育ての参考にしてくださいね。

>>無料や格安でお試しできるおもちゃのサブスク

タイトルとURLをコピーしました