広告含む

おもちゃが増えるのを防止しよう!増えるおもちゃの疑問と3つの対策でおもちゃスッキリ♪

どんどん増えるおもちゃの原因と対策法を3児のママが解説 知育玩具
どんどん増えるおもちゃの原因と対策法を3児のママが解説

気がついたらどんどん増える子どものおもちゃ。

おもちゃが増えすぎてリビングがごちゃごちゃしたり、収納から溢れ出たりしていませんか?

本記事では、よくある増えるおもちゃの疑問を解答!おもちゃを増えすぎにしないための対策3つを紹介しています。

ぜひおもちゃの増えすぎ防止の参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
知育ワールド運営者の「もっち」の画像
知育ワールド運営者:もっち
  • 子ども3人(11歳、7歳、2歳)の現役ママ
  • 知育玩具アドバイザー
    (日本ベビーコーチング協会認定)
  • 地域のプレイルーム運営委員歴8年

増えるおもちゃはどうすればいい?

おもちゃがどんどん増えて困っている親のイラスト

子どものおもちゃって気が付くとどんどん増えていますよね。

よくあるおもちゃが増える原因は以下の通り。

  1. ①誕生日やクリスマスなどのイベントで増える
  2. ②子どもの買って買ってで増える
  3. ③100均やガチャガチャ、ハッピーセットで増える
  4. ④兄弟ごとのおもちゃで増える
  5. ⑤たまに遊ぶから捨てられなくて増える
  6. ⑥お祝いでいただいて増える
  7. ⑦子どもが捨てるのを拒否して増える
  8. ⑧ついつい買って増える
もっち
もっち

わたしも子どもの喜ぶ顔みたくてついつい買ったり、おもちゃが捨てられない気持ちもわかります。

増えるおもちゃをなんとかしたい!

SNSで見つけた増えたおもちゃの解決法を紹介します。

よくある疑問もまとめたので見ていきましょう。

Q.増えるおもちゃはどうしている?

A.年末に向けて子どもにおもちゃを断捨離させる

A.収納できるようにして整理整頓

Q.子どもが自分でおもちゃを片付けるには?

A.親が片付けをする姿を見せて習慣化する

A.おもちゃの場所を決め、すべてのおもちゃを片付ける時を決める

下記の方はシールを使っておもちゃの場所を決めています。

A.子どもが自分で管理できる量のおもちゃにする

もっち
もっち

わが家も親が片付けをする姿を見せ、出かける前や寝る前などは子どもと一緒に片付けをしています。

もちろん、おもちゃはどこに何と場所を決めていますよ。

Q.おもちゃの収納のはどうしてる?

A.子どもが片付けをしやすい収納がベスト

子どもが小さいうちは写真やイラストなどを使って、見てわかると片付けのハードルが下がりとても良いですよ。

大きくなったら子どもと一緒におもちゃの場所決めをすると、自分で決めたからきちんと元の場所に片付けするようになりました。

もっち
もっち

なにも知らないパパが片付けすると「パパちがうよ!これはココ!」と子どもが指導しています。

Q.おもちゃを処分するタイミングはいつ?

A.子どもが使わなくなったら処分

A.フリマに出店するとき

もっち
もっち

わが家も「キッズフリマに出ようか」というと、あまり使わないけど捨てられなかったおもちゃなどを子どもが出してきます。

フリマって誰かに使ってもらえるしお金の勉強にもなるのでオススメですよ。

Q.処分するおもちゃがわからないときは?

A.子どもとおもちゃの分別をする

増えすぎたおもちゃは分別するとわかりやすくなります。

まず、子どもの動きを観察して遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃを分別しましょう。

こもっち
こもっち

すぐには捨てられなくても分別する事で、リビングに置いておくおもちゃを少なくする事ができますよ。

リビングによく遊ぶおもちゃを1軍。納戸や2階などに、たまに遊ぶおもちゃを2軍とします。

ずっと1軍ばかりだと飽きてしまうので、たまに2軍おもちゃを出します。

1軍でも遊ぶ回数が減ったおもちゃは、2軍の良く遊ぶおもちゃと交換。

定期的に入れ替えを行い、それでも遊ばない2軍おもちゃは不要。子どもに確認して処分します。

もっち
もっち

おもちゃを分別する事で、どのおもちゃが必要なのかがわかってきますよ。

そもそもどんなおもちゃが必要なのかわからない方はこちらの【アドバイザーが解説】子どもにいらないおもちゃと必要なおもちゃを見分ける4つのポイントを参考にしてみてくださいね。

おもちゃが増えすぎない3つの対策

増えるおもちゃに3つの対策をして喜んでいるイラスト

それでは、子どものおもちゃが増えすぎて困らないためには以下の対策3つをしましょう。

  1. おもちゃを買う時を決める
  2. おもちゃの定量を決める
  3. おもちゃを増やさない心構え

おもちゃが増えすぎない対策①おもちゃを買う時を決める

おもちゃを買う時や場合を決めましょう。

当たり前ですが、おもちゃは買えば増えます。

とはいえ、子どもの成長におもちゃは必要不可欠

誕生日やクリスマスのおもちゃを楽しみにしている子どもも多いですよね。

なので、まずは日常的におもちゃを買う回数を減らし、おもちゃが増えすぎないようにしましょう

もっち
もっち

どんな時になら買ってもいいのか決めておくと子どものおねだりや衝動買い防止に繋がりますよ。

著名人がやっていたおもちゃを買わない子育て。普段おもちゃを買わず特別な時にだけ買うので、こちらどうなの?「おもちゃを買わない」子育て法!得られる効果や実践のポイントを現役3児ママが解説を参考にしてください。

おもちゃが増えすぎない対策②おもちゃの定量を決める

どのくらいまでなら、おもちゃがあってもいいのか、おもちゃの定量を決めましょう。

よくミニマリストの方が行っている方法ですよ。

例えば、おもちゃの棚に乗る量だけとかおもちゃ箱に入る量だけなど、定量を決めます。

もっち
もっち

定量を超えてしまったら、なにかを処分しておもちゃの量を一定以下にしましょうね。

おもちゃが増えすぎない対策③おもちゃを増やさない心構え

おもちゃが増えすぎないためには、ゆるがない心構えが大事です

子どもの「買って買って」攻撃や100均のおもちゃやハッピーセットなどをつい買ってしまう行動をグッとこらえましょう。

もっち
もっち

お買い物は子どもに「おもちゃは買わない」約束してから行くと抑制効果がありますよ。

おもちゃを増やしたくないならサブスクの利用が得策!

おもちゃを増やしたくないなら、おもちゃのサブスクを利用するのが得策ですよ。

子どもにとっておもちゃは必要です。

とはいえ、買えば増えるし処分にも困る。対策や片付けも面倒くさい。

もっち
もっち

レンタルおもちゃなら返却すればおもちゃが増える心配もなく、処分する手間もない!

とても楽です♪

レンタルなら家庭で廃棄されるおもちゃも少なくなるので、環境にも優しいですよね。

おもちゃのサブスクは子どもの興味があるおもちゃや年齢に合わせてプロが選らんでくれるから、余分なおもちゃも増えません。

おもちゃのサブスクを総合比較した【知育おもちゃサブスク比較】人気6社の目的別ランキング!おすすめをアドバイザーが解説を参考にしてみてくださいね。

まとめ|おもちゃが増えない対策をしてスッキリしよう

それでは、おもちゃが増える原因8つと対策3つを紹介しました。

子どもの成長にかかせない、おもちゃ。

ですが、気をつけないとおもちゃが増えすぎてしまいます。

増えてからおもちゃの処分などはとても面倒くさいですよね。

今回紹介した原因と対策でしっかり防止しましょう。

もっち
もっち

手っ取り早くおもちゃをなんとかしたい方はおもちゃのサブスクがおすすめです。

忙しいママが少しでもおもちゃの片付けから解放されますように。

タイトルとURLをコピーしました