広告含む

【2025年最新】おもちゃのサブスクは汚いわけじゃない!6社の衛生面を比較調査しました

汚いって本当?おもちゃのレンタル人気6社|衛生面を徹底調査! おもちゃサブスク
汚いって本当?おもちゃのレンタル人気6社の衛生面を徹底調査!
悩み中
悩み中

おもちゃのサブスクって、中古のおもちゃだし、実際は汚いの?

衛生面はしっかりしているのかな?

子育て世代を中心に人気が高まっているおもちゃのサブスクリプションサービス。

しかし、多くのパパママが抱える最大の懸念が「他の子が使ったおもちゃは汚いのではないか」という衛生面の不安です。

もっち
もっち

結論からいうと、各社とも専門スタッフによる徹底した衛生管理が行われており、汚いおもちゃが届く心配はほとんどありません。

この記事では、おもちゃのサブスク人気の6社にしぼり、衛生面を比較調査しました。安心して利用するためのポイントも解説します。

ぜひ最後まで読んで、おもちゃのサブスクに対する衛生面の不安をクリアにしていきましょう。

この記事を書いた人
知育ワールド運営者の「もっち」の画像
知育ワールド運営者:もっち
  • 子ども3人(12歳、9歳、3歳)の現役ママ
  • 知育玩具アドバイザー
    (日本ベビーコーチング協会認定)
  • 地域のプレイルーム運営に携わって9年目
  • おもちゃのサブスク7社を利用経験あり

当ブログはコンテンツポリシーに基づき、読者ファーストの記事作成をしています。

おもちゃのサブスクは汚い?結論は「徹底消毒されている」

冒頭でもお伝えしましたが、結論からいうとおもちゃのサブスクは汚いわけではなく、むしろ家庭以上に徹底的に消毒されていることが多いです。

なぜなら、おもちゃをレンタルするということは「衛生面」への不安を払拭することがサービス継続の生命線と言えるでしょう。

例えば、以下のような取り組みが一般的です。

徹底消毒の例
  • アルコール消毒や高温スチームによる除菌
  • 専用の消毒マニュアルに沿った複数工程のクリーニング
  • 消毒後は梱包して管理

つまり、口コミなどで「汚いのでは?」と感じる人がいても、実際にはレンタル前に必ず除菌・洗浄されたおもちゃが届く仕組みになっています。

おもちゃのサブスク6社の衛生面を比較

ここからは実際に人気のあるおもちゃサブスク、以下6社の衛生管理について見ていきましょう。 

  1. トイサブ 
  2. チャチャチャ 
  3. キッズラボラトリー 
  4. トイシェア
  5. アンドトイボックス 
  6. おもちゃのサブスク

①トイサブ

トイサブからおもちゃが届いた時の状態の写真
トイサブから届いた時の状態

まずは、おもちゃのサブスク業界最大手の「トイサブ」。

トイサブでの消毒・清掃方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製石けんでの手洗い後、十分に乾燥。
手洗いが難しい場合、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き、付着物の排除。
木製プロトクリン(次亜塩素酸水)で消毒。
消毒機材を使い分け消毒。
プラスチック製電解水を使用し付着物の除去、アルコール(濃度77~78度)消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げ。
場合により表面を磨く。

木製おもちゃの消毒で使用されているプロトクリン(次亜塩素酸水)は、高い殺菌力と安全性を兼ね備えた除菌・消臭水です。

もっち
もっち

食品の消毒にも使用できるほど、人や物に無害で安心。

トイサブではおもちゃのクリーニング風景は以下。

さらに、トイサブでは衛生管理に関する研修も行っていて、おもちゃの衛生基準値は調理器具と同等レベル!

衛生管理基準であるHACCP導入に関する研修を受講しており、トイサブ!が扱うおもちゃは衛生管理基準値として調理器具と同等のレベルを実現しています。(2021年4月 自社検査に基づく測定値)

トイサブ公式/徹底したクリーニングと衛生管理
もっち
もっち

わが家も利用しましたが、おもちゃは使用感もあるものもありますが新品同様のキレイさでした!

\初月900円キャンペーン中/

衛生管理もしっかりしているトイサブの気になる口コミ・評判をまとめた記事です。【業界最大手】トイサブの口コミ・評判まとめ|実際に利用してみたレビュー

②ChaChaCha(チャチャチャ)

ChaChaChaからおもちゃが届いた時の状態の写真
わが家にChaChaChaから届いた時の状態

ChaChaChaは子どもが気兼ねなく遊べるように、おもちゃの消毒・清掃・衛生管理を徹底

ChaChaChaでの消毒・清掃方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製ベビー用の洗濯液体石鹸で手洗い後、しっかり乾燥。
木製高温殺菌(高温スチーム)後、乾燥。
必要に応じて、次亜塩素酸水を用いた除菌水で細部を除菌。
表面上の研磨など。安全面も考慮。
プラスチック製電解水や真水で水洗い後、熱処理(高温スチーム)し消毒清拭での拭き上げ。
洗浄後しっかり乾燥。
アルコール濃度77度以上。

ChaChaCha公式YouTubeでは、素材ごとの清掃・消毒工程を公開しています。

布製おもちゃの洗浄方法
木製おもちゃの洗浄方法
プラスチック製の洗浄方法

事務所や従業員はもちろん、殺菌消毒後のおもちゃを十分に乾燥させ密閉保管するなど衛生管理を徹底しています。

もっち
もっち

ChaChaChaは衛生面もばっちり!

わが家も安心して利用できました。

\初月1円キャンペーン中/

以下はChaChaChaの気になる口コミ・評判をまとめた記事です。ChaChaCha(チャチャチャ)の口コミ・評判レビューまとめを参考にしてください。

③キッズラボラトリー

キッズラボラトリーから届いた時の状態の写真
キッズラボラトリーから届いた時の状態

おもちゃのサブスクで独自のサービスが多い「キッズラボラトリー」。

キッズラボラトリーの消毒・清掃方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製界面活性剤や合成成分を含まない石鹸(洗濯用液体石鹸)で手洗い。
木製プロトクリン・アクアを使用し丁寧に磨く。
必要に応じ、サンドペーパーで研磨。
プラスチック製高温スチームで全体をクリーニング後、乾燥。
その後プロトクリン・アクアを使用し丁寧に磨く。

布製おもちゃの清掃で使われている洗濯用液体石鹸は、大正13年創業の老舗メーカー製。

もっち
もっち

界面活性剤や合成成分を含まない石鹸だから赤ちゃんにも安心ですね。

布を傷めずふっくら柔らかに洗い上げて、洗剤残りも少ないこだわりの安心安全な石鹸

キッズラボラトリーもトイサブやChaChaCha同様に次亜塩素酸水を用いてます。

次亜塩素酸水のメーカーは「プロトクリン・アクア」。マタニティーマーク(厚生労働省)とのタイアップも行っているので、安心の除菌・消臭水です。

さらに、おもちゃの消毒・清掃後に紫外線ブラックライトで、目に見えない汚れの付着をチェック

紫外線ブラックライトは人体への影響は少ないので、安心して利用できますよ。

プラスチック製おもちゃの洗浄風景の動画は以下。

キッズラボラトリーの商品棚では、ほぼすべての商品を化粧箱に入れて保管。

化粧箱が無い商品はフィルム(クリスタルパック)で丁寧に包み保管しています。

画像引用元:キッズラボラトリー
もっち
もっち

キッズラボラトリーの衛生面は安全ですね。

わが家も利用しましたが、汚れはありませんでした。

\30日間返金保証あり/

キッズラボラトリーについて口コミ・評判をまとめた記事はこちら。【徹底解説】キッズラボラトリーの口コミ・評判レビューまとめ

④トイシェア

トイシェアからわが家に届いたおもちゃが箱に入っているといころの写真
トイシェアから届いたおもちゃの状態

2025年4月に開始した新しいおもちゃのサブスク「トイシェア」。

ネットストア「ナチュラルベビー」を運営している企業です。

トイシェアのおもちゃ清掃・消毒方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製洗濯可のおもちゃは、赤ちゃん用洗剤で洗浄。
洗剤が残らないようしっかりとすすぎ新いをし乾燥。
木製固く絞ったクロスで徹底的に拭き上げ。
除菌水でアルコール消毒や綿棒などで細かい汚れを清掃。
プラスチック製医療現場などでも使用される除菌水で丁寧に拭き上げ清掃・消毒。
付け置き洗いや綿棒などで細かい汚れを除去。

1つ1つ丁寧に清掃し、独自の厳しい衛生管理基準をクリアしたおもちゃを届けてくれます。

もっち
もっち

わが家に届いたおもちゃは、ほぼ新品同様!

新しいサブスクだけあり、使用感も少なくキレイなおもちゃが多かったです。

\初月0円キャンペーン中/

トイシェアについて口コミ評判レビューは【正直レビュー】トイシェアの口コミ評判を徹底調査!新しいおもちゃのサブスク誕生の記事をチェック。

⑤アンドトイボックス

わが家にアンドトイボックスから届いたおもちゃの箱を開けた状態の写真
アンドトイボックスから届いたおもちゃの状態

調剤薬局の事業もしているアンドトイボックス。

だからこそできる、調剤薬局が監修した除菌工程を通過したおもちゃが届きます。

アンドトイボックスの消毒・清掃方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製専門のクリーニング業者に委託して洗浄、除菌、乾燥。
木製素材に応じてアルコールや次亜塩素酸を用いた除菌剤を使い分け、消毒・清掃。
プラスチック製素材に応じてアルコールや次亜塩素酸を用いた除菌剤を使い分け、消毒・清掃。

アンドトイボックスは、布製おもちゃを専門のクリーニング業者に委託するほど徹底しています。

キッズラボラトリーと同じく「プロトクリン・アクア」を利用。

(略)安心して口に入れて遊べるよう衛生管理に特に力を入れています。

アンドトイボックス公式/衛生面とクリーニング
もっち
もっち

アンドトイボックスは、調剤薬局監修だけあって衛生面はとても安心ですね。

わが家に届いたおもちゃもベタつきなどなく、安心して使用できました。

\初月1円キャンペーン中/

アンドトイボックスの実際に利用したレビューや口コミ評判は【2025年最新】アンドトイボックスの口コミは満足度高めでコスパ良し!レビューありの記事を参考にしてください。

⑥おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスクからわが家に届いたおもちゃが入った箱を開けたところの写真
おもちゃのサブスクから届いたおもちゃの状態

サービス名も「おもちゃのサブスク」という名のサービス。

「おもちゃのサブスク」の消毒・清掃方法は以下です。

おもちゃの材質消毒・清掃方法
布製無添加、無着色、無香料の口に入っても安全な石けんでの手洗い後、
十分に乾燥。
手洗いが難しい場合、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げ後、
綿棒で付着物の排除。
木製 無添加、無着色、無香料の口に入っても安全な石けんやアルコールで消毒。
プラスチック製アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで付着物の除去、拭き上げ。
おもちゃのサブスク公式サイトより

おもちゃのサブスク公式サイトでは衛生面に関する以下の記載がありました。

クリーニング方法

知育玩具のクリーニングを徹底しております。

植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用し、マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げています。

限界利用回数を設定しており、レンタル対象の知育玩具のクオリティー維持に努めています。

※提供レベルに達していないおもちゃは児童養護施設や障害者施設、海外の日本人コミュニティーなどに寄贈しております。

おもちゃのサブスク公式サイト

利用上限に達したおもちゃは寄贈されるので、社会貢献にもなっていますね。

もっち
もっち

おもちゃに利用回数を設定しているから、クオリティー維持もばっちり。

届いたおもちゃも新品同様のキレイさでした。

初月0円キャンペーン中!/

おもちゃのサブスクの実際利用したレビューや口コミ評判は「おもちゃのサブスク」という名前のサブスクは絵本2冊がもらえてお得なプランもあり!口コミ評判まとめの記事をチェック。

おもちゃサブスクは汚い?口コミ評判を調査

各社が徹底した衛生管理を謳う一方で、SNSなどでは実際に利用したユーザーからのリアルな声が投稿されています。

SNSやブログからレビューを調査しました。

良い口コミ

まずは良い口コミから見ていきましょう。多数の方が衛生面に満足している声が多くみられました。

おもちゃが綺麗でよろこびの声が多かったです。

このように、「新品同様だった」「中古とは思えない綺麗さ」「安心して使える」といったポジティブな口コミが圧倒的に多く見られました。

悪い口コミ

一方で、少数ではありますが、衛生面に関するネガティブな口コミも確かに存在します。

クリーニングが丁寧そうなサービスだったの期待外れだったとの声。

LINEでのやりとりが雑だった。おもちゃの梱包は丁寧だったが、おもちゃの溝や裏側が汚れていて子供に使わせられず、解約させてもらった。

Google口コミ/キッズラボラトリー

おもちゃの汚れがあったとの声がありました。

上記の声に対してキッズラボラトリーは以下のように返信しています。

このたびは私どものサービスや品質管理に行き届かない点がありご満足いただけませんでしたこと、心よりお詫び申し上げます。

清掃にはトリプルチェックの体制をとっていますが、汚れがあった事、大変申し訳ございませんでした。このような場合、当社では代替えの発送や全額のご返金などの対応を致しますので、どうぞお申しつけください。

Google口コミ/オーナーからの返信

汚れがあった口コミに対して、多くのサービスでは迅速な交換対応を行っており、その後のサポートには満足しているという声も多く見られました。

人間の目で何重にもチェックしているとはいえ、100%完璧というわけにはいかず、ごく稀に見落としが発生してしまう可能性はゼロではないと言えるでしょう。

おもちゃサブスクの汚れや衛生面が気になった時の対処法

おもちゃのサブスクで届いたおもちゃの汚れなどが気になった時は、迷わず問い合わせをしましょう

対処法
  1. おもちゃの汚れがある箇所の写真を撮る
  2. 問い合わせをする(写真も添付)
  3. 対応してもらう(交換や返金など)

サービスの公式サイトに記載されているカスタマーサポートに連絡します。

連絡する際は、以下の情報を簡潔に伝えるとスムーズです。

  • 会員情報(氏名、会員番号など)
  • 届いたおもちゃの名前
  • どのような状態だったか(写真を見ながら具体的に説明)
  • どうしてほしいか(交換を希望する旨など)

感情的にクレームを伝えるのではなく、「こういう状態だったので交換をお願いできますか?」と冷静に事実を伝えましょう。

レンタルしたおもちゃを汚してしまった時の対処法

おもちゃのサブスクで届いたおもちゃをご家庭で汚してしまった時は、適切に清掃しましょう。

おもちゃの材質や汚した原因によって、清掃方法が異なるので要注意

もっち
もっち

汚れを拭いたことによって、余計に汚れが広がったりカビやシミの原因になってしまうことがあります。

汚れの落とし方で困った時にも、問い合わせで適切な清掃方法を聞くといいですよ。

問い合わせ例

○○○(商品名)にケチャップがついてしまいました。

汚れの落とし方を教えてください。

日常的なお手入れ方法は以下を参考にしてください。

おもちゃの材質お手入れ方法
木製布で乾拭き
お湯で濡らした布を固く絞り優しく拭き、
陰干しでしっかり乾かす
布製やさしく手洗いし、陰干しで自然乾燥する
短時間の天日干しもOK
プラスチック製シンプルなおもちゃは水洗いし、
しっかり拭き取り後に陰干しする
材質が組み合わさっているおもちゃは、
表面を拭く程度でOK
電池や鈴などが入っている
おもちゃ
乾拭きや固く絞った水拭きなどで、
表面を拭く程度OK
アンドトイボックス公式のお手入れ方法を参照

各社ともおもちゃの日常的な汚れは無償としていますが、キッズラボラトリーは判定が厳しめ。キッズラボラトリーは別途で安心紛失保障パックがあるので、心配なときは利用しましょう。

費用は抑えたいという方は「ChaChaCha(チャチャチャ)」や「トイシェア」がおすすめです。

おもちゃのサブスク汚いかまだ不安を解消!衛生面Q&A

最後に、これまでの内容で解消しきれなかった細かい疑問について、Q&A形式でお答えします。

Q
赤ちゃんが舐めても本当に安全な消毒方法なの?
A

はい、安全に配慮しています。

哺乳瓶や野菜の消毒にも使われる成分だったり医療現場使われる安全な成分のものを使用しています。拭き上げた後にしっかりと乾燥させるため、お子様への影響はまずありません。

Q
おもちゃの傷や使用感はどのくらいあるもの?
A

新品同様のものもあれば、多少の細かい傷や色褪せがあるものも届きます。

「子どもが普通に遊んで付くレベルの使用感」といったところです。

もし、赤ちゃんの噛み跡が多く、いくらキレイにしてるとはいえ気になるという方は、カスタマーサポートに問い合わせをしましょう。

Q
どうしても中古品が嫌な場合、新品をリクエストできますか?
A

基本的にはできません。

おもちゃのサブスクは、おもちゃをシェアリングすることで、様々な種類のおもちゃを安価に提供するサービスモデルです。そのため、新品を指定することは原則としてできません。

気になる方は、新品同様のキレイさのおもちゃが多かった「トイシェア」や「おもちゃのサブスク」を検討しましょう。

まとめ|おもちゃのサブスクは汚いわけじゃない!6社の衛生面を比較

今回の記事では、おもちゃのサブスクで届くおもちゃが汚い?衛生面は大丈夫なのかについて、6社にしぼって比較調査しました。

結論は心配無用です。

むしろ自宅以上に専門的な方法で消毒・清掃が行われています。

もちろん、家庭でのちょっとした工夫をプラスすれば、さらに安心です。サブスクを利用すれば、清潔なおもちゃで子どもがのびのびと遊び、親も経済的・時間的に助かるという大きなメリットがあります。

おもちゃサブスクを検討している方は、ぜひ「衛生面」という不安をクリアにして、安心して活用してみてくださいね。

自分にピッタリのサブスクを検討したい方は【2025年最新】おもちゃサブスク15社比較!目的別おすすめランキングの記事をチェック!

タイトルとURLをコピーしました