広告含む

【アドバイザーが解説】子どもにいらないおもちゃと必要なおもちゃを見分ける4つのポイント

こどもにおもちゃはいらない?必要なおもちゃと見分ける4つのポイントを知育玩具アドバイザーが解説の文字とイラスト 知育玩具
こどもにおもちゃはいらない?必要なおもちゃと見分ける4つのポイントを知育玩具アドバイザーが解説

「子どもにおもちゃはいらない」と思う場面ってありませんか?

  • 買ったおもちゃで遊ばないから、おもちゃはいらない?
  • おもちゃが増えて困るから、おもちゃはいらない?
  • スマホやタブレットがあるから、おもちゃはいらない?

SNSでも、「子どもにおもちゃはいらない」という口コミがありました。

悩む人
悩む人

ん~、でも本当に子どもにおもちゃいらないの?

こもっち
こもっち

知育玩具アドバイザー目線から言うと、子どもにおもちゃは必要です。

ですが、おもちゃならなんでも必要とはいえません。

本記事では、おもちゃが必要な4つの理由や子どもにいらないおもちゃと必要なおもちゃを見分ける4つのポイントを解説しています。

ぜひ、これからのおもちゃ選びの参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
知育ワールド運営者のこもっちの画像
知育ワールド運営者:もっち
  • 子ども3人(9歳、6歳、1歳)の現役ママ
  • 地域のプレイルーム運営委員歴7年
  • 知育玩具アドバイザー
    (日本ベビーコーチング協会認定)

子どもにおもちゃはいらない?

ご家庭の教育方針にもよりますが、わたしは子どもにおもちゃは必要だと思っています。

なぜなら、子どもはおもちゃ(知育玩具)で遊びながら多くのことを学んでいるからです。

ですが「子どもにおもちゃはいらない」教育方針もわかりますよ。

もっち
もっち

わたしが子どもの頃、おもちゃはサンタさんからしかもらえませんでした。

だから段ボールや石など、あるものを使って遊んでいました。

子どもはあるものをなんでも使って遊びに変える天才。

おもちゃ以外で遊ぶなら「おもちゃいらないじゃん」てなりますよね。

「おもちゃはいらない」考えだったと有名なのが著名人の樹木希林さん。

娘の内田也哉子さんが「買ってもらったおもちゃは1つもない」と語られていました。

詳しくはどうなの?「おもちゃを買わない」子育て法!得られる効果や実践のポイントを現役3児ママが解説の記事を参考にしてください。

子どもにはおもちゃが必要な4つの理由

子どもにはおもちゃが必要の文字とおもちゃで遊んでいる子どもたちのイラスト

わたしが子どもにおもちゃ(知育玩具)は必要と思う理由は以下4つです。

  1. 知能的発達を促す
  2. コミュニケーションできる
  3. 子どもだけで遊んで欲しいときに役立つ
  4. 本物のキッチンなどで遊んで欲しくないときに役立つ
もっち
もっち

わたし個人の意見とSNSでの口コミも紹介します。

↓いらないおもちゃと必要なおもちゃを見分けるポイントにいく

①知能的発達を促す

おもちゃでも特に知育玩具は、子どもの知能的発達を促すように考えて作られたおもちゃです。

日用品などでは代用が効かないおもちゃですよね。

とはいえ、知能発達を促す知育玩具は高価な物が多い。

必要だとしてもポンポン買えないですよね。

もっち
もっち

おもちゃのサブスクを利用すれば、月々3千円代で知育玩具が6個前後レンタル可能。

1日あたりの価格にするとコーヒー1杯分ほどです。

お得に気軽に知育玩具で遊ばせたい方は【赤ちゃんにも◎】おもちゃのサブスクでおすすめ6社を徹底比較!人気の知育玩具を定額でレンタルしようの記事を参考にしてください。

③コミュニケーションできる

おもちゃは親子のコミュニケーションがとれます。

わたしは第一子が生まれた時にどう接すればよいのかわかりませんでした。

ですが、おもちゃを通して子どもと遊びながらコミュニケーションが取れるようになったんです。

もっち
もっち

おもちゃがコミュニケーションのきっかけにもなります。

親子間だけでなく、子ども同士のコミュニケーションにもなりますね。

④子どもだけで遊んで欲しいときに役立つ

おもちゃは、ちょっと子どもだけで遊んで欲しいときに役立ちます。

とはいえ、幼児の集中力は年齢×1分小学校低学年でも15分と言われています。

なので長くは持ちませんが、ちょっと手が離れるだけでも助かりますよね。

もっち
もっち

わが家もちょっと家事をしたいときやちょっと休憩したいときに、子どもがおもちゃで一人遊びしてくれると助かってます。

悩み中
悩み中

でも、テレビやスマホならおもちゃより集中してくれるから「おもちゃいらない」のでは?

たしかにテレビやスマホは子どもが、夢中になる要素がいっぱいあります。

ですが、デメリットもあるので注意しながら使用してくださいね。

もっち
もっち

おもちゃは、実際に目で見て触って動かしてと、大事な感覚を体験できる重要な役割があるんですよ。

⑤本物のキッチンなどで遊んで欲しくないときに役立つ

子どもは大人の使っているものが使いたくなります。

大人が大事に使っている本物がわかるんですよね。

かと言って、本物で遊ぶのは危険。

もっち
もっち

本物は遊びの場面ではなく生活の場面だと思っています。

そこで、おもちゃの出番!

おもちゃなら自由に遊んばせられます。

例えばベッドやソファーで飛び跳ねる子には、トランポリン。キッチンに興味がある子には、本格的なままごとキッチン。

もっち
もっち

わが家の子たちもソファーで飛び跳ねるたびに注意して大変でした。

トランポリンがあるとソファーで跳ねそうになったら「トランポリンで跳ねようね」と言うだけでOK!

子どもの飛び跳ねたい欲求も満たされるしソファーのバネも傷まないし、みんなハッピーです。

悩み中
悩み中

でも、本物がいいからおもちゃで遊ばないんだよね…

そうなんです。これにはポイントがあって、大人がおもちゃで真剣に遊ぶこと!

大人が真剣に遊んでいると子どもはおもちゃに興味をもちますよ。

一回きりではなく、繰り返し真剣に遊んでくださいね。

もっち
もっち

「真剣におもちゃで遊べないよ」って方はお芝居でもいいのでやってみましょう。

いらないおもちゃと必要なおもちゃを見分ける4つのポイント

いらないおもちゃと必要なおもちゃを見分ける4つのポイントの図解したイラスト

それでは、なにがいらないおもちゃでどんなおもちゃが必要なのかを見分けます。

見分ける4つのポイントは以下。

  1. ①キャラクター
  2. ②安全性
  3. ③素材と道具
  4. ④コミュニケーション

①キャラクター

おもちゃにキャラクターはついていますか?

キャラクターおもちゃのデメリット
  • キャラクターおもちゃは、シンプルなおもちゃと比べると創造性に欠ける。
  • キャラクターおもちゃばかりに目がいき他のおもちゃで遊ばなくなると、遊びの幅が狭まる。
  • キャラクター欲求が高まる。

とはいえ、キャラクターがダメではありません。

もっち
もっち

わが家の子ども3人ともアンパ〇マン大好きです♪

キャラクターおもちゃがあっても、他のおもちゃとまんべんなく遊びるようにしたり、キャラクターはぬいぐるみや服・雑貨だけにしたりと、工夫してみましょう。

もっち
もっち

わが家は、子どもが好きなキャラクターおもちゃが欲しい場合は、誕生日やクリスマスプレゼントなど特別な時だけとお約束してます。

②安全性

そのおもちゃは、安全ですか?

子どもがおもちゃを口に入れたり舐めてたりするので安全性が必要です。

安全性の確認
  • 破損の有無
  • 衛生面
  • 安全基準マークの有無
  • 誤飲する大きさか
  • 窒息の危険の有無

世界各国、各種団体でさまざまな安全基準があります。

基準をクリアした安全なおもちゃには、各団体のマークがついているのでチェックしてみてくださいね。

日本で販売されているおもちゃでは、社団法人日本玩具協会が安全基準を定める「STマーク」がありますよ。

とはいえ、安全基準のマークがないからダメなおもちゃではありません。

こもっち
こもっち

安全基準のマークがあることで、親子ともに安心しておもちゃで遊べる、ひとつの目安にしてください。

③素材と道具

公園で拾ったどんぐりや石、捨てていませんか?

どんぐりや石も、子どもの創造性を豊かにするおもちゃです。

おもちゃには素材になるものと道具になるものの2種あります。

素材の例
  • どんぐり
  • 貝殻
  • 松ぼっくり
  • チェーンリング
  • 花はじき
  • 風呂敷
  • 新聞紙
  • ストロー
道具の例
  • フライパン
  • おたま
  • しゃもじ
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • のり
  • 絵具

素材はたくさん種類があるほど想像力が膨らみ、そこに道具が加わることで形になります。

もっち
もっち

子どもが拾ってきた木の枝や石ころなんかも、必要なおもちゃに大変身。

とはいえ、なんでも口にいれてしまう赤ちゃんにはまだ必要ありません。

素材と道具が活躍するのは2歳~3歳以降です。

④コミュニケーション

コミュニケーションがとれるおもちゃですか?

子どもは遊びながらコミュニケーションを覚えていきます。

テレビやスマホ、タブレットなど使用する際は、一方通行にならないように声かけをしましょう。

もっち
もっち

子どもの遊びに関わるのが苦手な方は、おままごとやボードゲームなど相手がいるから楽しくなるおもちゃだと関わりやすくなりますよ。

必要なときに必要なおもちゃが使えるおもちゃのサブスクがオススメ!

悩む人
悩む人

おもちゃが必要なのはわかったけど、なるべくおもちゃ買いたくないし必要最低限にしたい…。

おもちゃがあるとリビングがごちゃごちゃしたり、おもちゃの片付けでイライラしたりするから最低限あればいいと思う方も多いですよね。

必要なときに必要なおもちゃが使える「おもちゃのサブスク」がオススメです。

わが子の発達に合わせて必要な知育おもちゃを定額でレンタルできるサービスだから、おもちゃが増えて困ることもありません。

飽きるのが早いキャラクターおもちゃがレンタルできるサブスクもありますよ。

もっち
もっち

キャラクターおもちゃを増やしたくないときにも使えますね。

まとめ|おもちゃ選定する時は4つのポイントを意識して見分けよう

子どもにいらないおもちゃと必要なおもちゃを見分けるポイント4つを紹介しました。

4つのポイント
  1. ①キャラクター
  2. ②安全性
  3. ③素材と道具
  4. ④コミュニケーション

ぜひご家庭の教育方針に合うように活用してくださいね。

もっち
もっち

4つのポイントをおさえて子どもの想像力を豊かにしましょう。

おもちゃは必要最低限にしたい方に、必要なときに必要なおもちゃが使えるおもちゃのサブスクを以下で紹介しているのでチェックしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました