広告含む

【正直レビュー】トイシェアの口コミ評判を徹底調査!新しいおもちゃのサブスク誕生

トイシェアの口コミ評判を徹底調査!知育玩具アドバイザーの正直レビューの文字とトイシェアから届いたおもちゃで遊ぶ子どもの写真 おもちゃサブスク
悩み中
悩み中

おもちゃのサブスク「トイシェア」って実際どうなの?料金は高くない?後悔しない?

高価なおもちゃが気軽に試せたり子どもの成長に合わせておもちゃをプロが選んでくれたりと、おもちゃのサブスクリプションサービスが子育て世代に人気です。

いろんな「おもちゃのサブスク」があるなかで、2025年4月に「トイシェア」というサービスが誕生しました。

新しいサービスなので「本当に良いサービスなの?」「悪い口コミはない?」「料金は高いんじゃない?」など、気になる点も多いですよね。

そこで今回の記事では、SNSやネットレビューを徹底的に調査し口コミ・評判を収集・分析し、トイシェアを実際にわが家でも利用した正直レビューをまとめました!

トイシェアと他社サービスとの比較まで解説していきます。

ぜひ最後まで読んで、後悔しないおもちゃサブスク選びの参考にしてくださいね。

知育ワールド運営者の「もっち」の画像
知育ワールド運営者:もっち
  • 子ども3人(12歳、8歳、3歳)の現役ママ
  • 知育玩具アドバイザー
    (日本ベビーコーチング協会認定)
  • 地域のプレイルーム運営に携わって9年目
  • おもちゃのサブスク7社を利用経験あり
  • 知育玩具で有名なブランドを取り扱い
  • 総額17,000円の知育おもちゃが届く
  • 専門家がおもちゃを選定
\新規申し込み制限あり!3歳10か月以下の子だけ/

>>他社のサービスと詳しく比較する

トイシェアってどんなサービス?特徴解説

まずはトイシェアの基本情報から見ていきましょう。

トイシェアは他社と同様に、子供の成長段階や興味に合わせて、知育玩具を中心としたおもちゃを2か月に1度お届け・交換してくれるサブスクリプションサービス(定額レンタルサービス)です。

運営会社は、ベビー用品分野で日本最大の売上シェアを誇る「ナチュラルベビー」を直営している株式会社ユーコンスカイ

もっち
もっち

楽天市場やヤフーショッピングでナチュラルベビーのサイトを訪れたことがある方も多いかと思います。

ナチュラルベビーではベビー用品のほかにも、おもちゃをたくさん取り扱っています。なので、人気のおもちゃやレビューなどからおもちゃに関しても詳しいと言えるでしょう。

トイシェアの基本情報

それでは、トイシェアがどんなサービスなのか基本情報を、パッと見でわかるように以下の表にしました。

サービス名トイシェア
月額料金(税込)スタンダードプラン3,680円
ファーストセレクション990円
対象年齢生後0か月~満6歳
最低利用期間2か月
交換周期2か月に1度
おもちゃの数3歳以下6点
4歳以上5点
往復送料無料
兄弟利用OK
おもちゃのリクエストOK
交換周期以外での交換NG
破損時の対応無償
紛失時の対応無償
場合によっては弁償
運営会社株式会社ユーコンスカイ
トイシェアの基本情報(2025年4月現在)

おもちゃは専門スタッフによって選ばれ、子どもの発達段階に合わせたセットが届くため、おもちゃ選びに悩む必要がなくなります。

また、すべてのおもちゃは徹底した衛生管理のもと、除菌・消毒されているため安心して利用できると言えるでしょう。

トイシェアのプランは2つ

トイシェアでは2つのプランがあります。

①スタンダードプラン②ファーストセレクション
月額料金(税込)3,680円990円
対象年齢満6歳まで
※新規申し込みは3歳10か月まで
妊娠中から生後3ヶ月まで
届くおもちゃの数6点
4歳から5点
6点
最低利用期間2か月2か月
ファーストセレクションのみの利用不可。
原則スタンダードプランへ移行すること

ファーストセレクションは生後3ヶ月までの一時しか使わないようなおもちゃや、赤ちゃんの五感を刺激するようなおもちゃが990円でレンタルできるから、とてもお得。

とはいえ、ファーストセレクションのみの利用はできません。ファーストセレクション利用後はスタンダードプランへ移行して利用しなければいけないので注意してくださいね。

スタンダードプランでは、新規申し込みの年齢制限があります。3歳10か月までの子どもしか申し込みできないので注意!

2025年4月に誕生したサービスなので、今後は年齢制限が解除されるかもしれません。期待しましょう。

だけど、子どもの成長は待ったなし。早くおもちゃのサブスクを利用したい方は以下の記事からご検討ください。

トイシェアは知育玩具に特化

トイシェアが取り扱っているおもちゃは、知育玩具に特化しています。

トイシェア公式サイトに掲載されている、取り扱いの知育玩具メーカーの名前が載っている画像を引用した画像
画像引用元:トイシェア公式サイト

日本メーカーから海外メーカーまで幅広い知育おもちゃが魅力です。

取り扱いメーカーの例
  • ボーネルンド
  • エド・インター
  • エデュテ
  • LaQ
  • GRIMM’S
  • WOODY PUDDY

さすがベビー用品分野で日本最大の売上シェアを誇る「ナチュラルベビー」を直営している会社だから、有名知育玩具メーカーの品ぞろえもバッチリ!

トイシェアは新しいおもちゃのサブスク

トイシェアは2025年4月にスタートしたばかりのフレッシュなサービスです。

サービス開始直後のため、レンタルされるおもちゃが比較的新しく、綺麗な状態である可能性が高いのは嬉しいポイント。

中古品に抵抗がある方でも、利用を開始しやすいと言えるでしょう。とはいえ、あくまで「レンタルされてるおもちゃ」です。「新品じゃなきゃ絶対イヤ」とういう方には向きません。

また、後発サービスだからこそ最新の知育玩具のトレンドや、現代の親御さんのニーズを反映したラインナップになっていることが期待できます。

もっち
もっち

スタートアップならではの柔軟な対応や、ユーザーの声に耳を傾ける姿勢などにも期待が持てますね。

トイシェアの口コミ評判

トイシェアの口コミ評判の画像

それでは、実際にトイシェアを利用している人は、どのように感じているのでしょうか?

トイシェアの口コミ評判をSNSやネットなどで徹底調査しました。

2025年4月現在、トイシェアのSNSアカウントは存在しません。とはいえ、トイシェアもSNS開始すると推測されます。

なぜなら、運営会社はトイシェア以外でベビー関連事業のInstagramアカウントを運用しているからです。SNSでも今後に期待しましょう。

良い口コミ・評判

2025年4月現在、SNSにトイシェアの良い口コミは見当たりません。

ネットでは「新しいサービスでまだ発展途上だから伸びしろがある」という意見がありました。

たしかに、トイシェアはスタートしたばかり。だからこそ、今後のサービス展開に期待が持てます。

もっち
もっち

利用者が増えて良い口コミが上がり次第、更新しますね。

悪い口コミ・評判

2025年4月現在、SNSにトイシェアの悪い口コミは見当たりません。

ネットでは「口コミや評判のほか、詳細なサービス内容など情報が少ない」「新しいサービスだからスタッフとかサポート体制が不安」など、既存のサービスと比べると心配という声が見受けられました。

利用者が増えて口コミを見つけ次第、更新します。

たしかに、他社と比べると口コミや情報が少ないのは不安要素ですよね。

もっち
もっち

だからこそ、おもちゃのサブスク6社を利用経験してきた、わが家が実際にトイシェアを使って正直レビューしていきます!

もし、安心感のあるところで利用したい方は、サブスク大賞2024を受賞したChaChaCha(チャチャチャ)がおすすめ。以下を参考にしてくださいね。

実際にトイシェアを使った正直レビュー

トイシェアから届いたおもちゃ6点を出して子どもが遊んでいるところの写真

それでは、実際にわが家でトイシェアを利用した体験をもとに、正直なレビューをお伝えします。

申し込みから5日で到着

2025年4月4日に申し込みをしました。そして5日後の4月9日におもちゃ発送メールを受信し、4月9日のうちにおもちゃが到着!

トイシェアから届いた箱の写真
トイシェアから届いたところ

120サイズの箱に知育おもちゃが6点入っていました。

トイシェアから届いた箱を開けて中のおもちゃが見える状態にしたところの写真
箱を開けたところです

箱の内側に返却用の伝票がありました。しかも、伝票は記入済みだから、返却時にペタッと貼るだけで簡単ですね。

入っていた知育おもちゃ6点を出してみると、ほぼ新品同様なキレイな状態!

トイシェアから届いたおもちゃの中身をそれぞれ写真にとってまとめた画像
箱に入っていたものです

画像右下の紙は、プランナーからのメッセージやおもちゃの解説、返却時のチェックシートがついていました。

どのおもちゃも、子どもの月齢や興味に合っていると感じました。手持ちのおもちゃと重複もなく、リクエストにも答えた内容です。

また、自分ではなかなか選ばないようなタイプのおもちゃも含まれており、新しい発見がありました。

届いたおもちゃの内容

トイシェアからわが家の息子(3歳10か月)に届いたおもちゃの内容は以下です。

届いたおもちゃ6点について、Amazonで販売されている価格を調べました。

商品名商品画像価格
ソフトソーサー2,420円
ファンタカラー3,960円
お医者さんセット11,600円
(楽天市場価格3,300円)
光であそぶアート・ブロックOCTONS5,720円
DIY TOY CARS CLEAR4点セット1,980円
(楽天市場より)
初めての顕微鏡4,513円
総額合計30,193円
(21,893円)
2025年5月調べ

一部、Amazonで取り扱いのないものと価格があまりにも高価になっているものは、楽天市場で調べています。

定価よりお安くなっているにも関わらず、Amazonでの合計額は30,193円でした!楽天市場で調べた場合でも合計21,893円

トイシェアは定価総額17,000円以上のおもちゃが届くとしています。

もっち
もっち

それにしても、予想をはるかに上回る高価な知育おもちゃが届いてびっくりです!

届いたおもちゃたちは、知育玩具の王道ボーネルンドを始め、アメリカの教育系おもちゃやゲームを取り扱うエディケーショナルインサイツといった、まさに知育玩具のみ!

おうちで知育したい方には、トイシェアは最適と言えるでしょう。

子どももわたしも高評価!

トイシェアから届いたおもちゃで子どもが遊んでいるところの写真をまとめた画像

結論から言うと、子どもは届いたおもちゃでたくさん遊んで大満足!わたしは、興味関心やバランスの取れたおもちゃ選定に感動しました!

トイシェアは新しくできたサービスだから、申し込む前は少し不安もありました。

だけど、実際に利用して感じたのは、トイシェアの知育おもちゃの良質さやスタッフさんの対応も早くて「利用して良かったな」と思います。

わが家は、わりとおもちゃが充実しています。手持ちのおもちゃと被らず、かつ子どもの成長段階や興味関心のあるおもちゃ選びは大変なはず。

もっち
もっち

トイシェアのおもちゃ選定力に驚きました。

なので、トイシェアに満足しています。また、おもちゃの清掃や消毒も徹底されているようなので、安心して子どもに使わせることができました。

トイシェアの注意点

トイシェアの注意点をまとめた画像

魅力的なトイシェアですが、利用する上でいくつか注意しておきたい点があります。

  • とにかく情報が少ない
  • 新規申し込みは3歳10か月0日までの子ども限定

それでは詳しく解説していきますね。

とにかく情報が少ない

やはり、まだスタートしたばかりのサブスクだけあって、情報がほとんどありません。

公式サイトはあるものの、中身がないコンテンツがあったりクーポンがなかったりと、少し不安になる要素があります。

SNSでも「トイシェア」の情報が出てきません。ネットでも実際に利用したレビューも今は見かけませんでした。

とはいえ、これから認知度が上がり利用者が増え、口コミやブログなどで情報が出てくると考えられます。

もっち
もっち

不明な点は公式サイトのチャットから問い合わせるなどして、納得した上で申し込むようにしましょう。

今後の利用者増加とともに、より多くの情報が出てくることに期待したいです。

新規申し込みは3歳10か月0日までの子ども限定

現在(2025年5月)、トイシェアの新規申し込みは3歳10か月までと公表されています。

ですが、実際は3歳10か月0日の子どもまででした。

末っ子がちょうど3歳10か月だったので申し込みしたのですが、なぜか登録申請できなかったので問い合わせたところ「3歳10か月0日を迎えるお子様まで」と返ってきました。

もっち
もっち

末っ子は3歳10か月と26日…。ダメなのかぁ。

と、残念な気持ちになりながら、「申し込みできないか」と問い合わせたところ、「本来のサービスに沿った内容が致しかねる場合があるけど同意できるのなら」のような返答がありました。

しつこくてすいません!ありがとうございます!

数日の違いで申し込めない場合もあるので、気をつけましょう。

補足ですが、一度利用を開始すれば、6歳未満まで継続してサービスを利用できるので、後回しにして子どもの年齢がオーバーしちゃう前に申し込むのがオススメです。

トイシェアと他社を比較

おもちゃのサブスクは、トイシェア以外にもいくつか人気があります。

各社に特徴があるので、より自分の家庭に合ったサービスを見つけるため比較検討しましょう。

サービス名トイシェアトイサブChaChaCha(チャチャチャ)おもちゃのサブスクAnd TOYBOX(アンドトイボックス)キッズラボラトリー
月額料金
(税込)
3,680円
 (スタンダード)
3,980円
 (スタンダード)
3,910円
(基本プラン)
①3,828円
(スタンダード)
②3,198円
(ライト)
①3,278円
(スタンダード)
②3,608円
(プレミアム)
①3,520円
(隔月)
②5,478円
(毎月)
往復送料無料無料無料無料無料無料
対象年齢マタニティ~6歳未満生後1か月~6歳未満生後3か月~6歳生後3か月~6歳生後3か月~4歳生後1か月~8歳
おもちゃ数6点(0~4歳未満)
5点(4歳から)
6点(0~4歳未満)
5点(4~6歳未満)
6~7点6点4~6点4~10点
交換周期2か月に1回2か月に1回2か月に1回2か月に1回2か月に1回①2か月に1回
②毎月
交換時期以外での交換NGNGOK
別途送料
NGNGOK
最低利用期間2か月2か月2か月2か月2か月なし
破損・紛失時の対応無償無償無償無償紛失時パーツ代請求紛失時パーツ代請求
(保険加入者は無償)
兄弟利用OKOKOKOKOKOK
追加料金あり
リクエストOK OKOKOKOKOK
(4点まで)
キャンペーン
(2025年5月調べ)
なし
・一括割引あり
・初月900円!
・一括割引あり
・初月1円!
(最低利用期間3か月)
・一括割引あり
・初月無料!
・一括割引あり
・初月30%オフ!
・全額返金保証あり
・6ヶ月払いは1ヶ月半額
・1年払いは1か月無料
30日間全額返金保証(条件あり)
口コミ評判口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ
知育おもちゃのサブスク人気6社比較表

各社とも2ヶ月ごとの交換が基本ですが、キッズ・ラボラトリーのみ毎月交換も選べます。

もっち
もっち

兄弟利用やおもちゃの種類、プラン内容、スタッフの対応、お得に始められるかなど、ご家庭の優先項目から選ぶのがおすすめです。

トイシェアの強みは、知育玩具に特化している点と、専門スタッフによる選定の質の高さです。価格帯は中間的ですが、おもちゃの質を考えるとコストパフォーマンスは優れていると言えるでしょう。

どのサービスにも独自の強みと特徴があります。詳しくは以下の【2025年最新】おもちゃサブスク16社比較!目的別おすすめランキングをチェック!

トイシェア利用の簡単8ステップ

トイシェアの利用申し込みは約10分でできました。

トイシェア利用の6ステップ
  • ステップ1
    トイシェア公式サイトから申し込む

    トイシェアの公式サイトにアクセスします。

  • ステップ2
    コースの選択をする

    コース内容、料金、利用規約などをよく確認し、納得できたら「申し込み」ボタンをクリック。

  • ステップ3
    兄弟でシェアするか選択する
  • ステップ4
    情報を登録する

    必要な情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、子どもの情報(生年月日など)、支払い情報(クレジットカード番号など))を入力する。

    より詳細な子どもの情報(発達状況や興味のあること、リクエストなど)を入力する。

  • ステップ5
    持っているおもちゃの登録をする

    お家にある持っているおもちゃを入力する。(おもちゃの写真でも送れるから便利)

  • ステップ6
    おもちゃが届くを待つ

    ヒアリングなど情報の登録ができたら、あとは発送されるおもちゃを待ちましょう。

    初回の発送は申し込みから2週間程度が目安です。

  • ステップ7
    次回おもちゃの交換申請をする

    次回発送可能日の8日前にトイシェアから交換申請メールが届く。

    子どもの様子やおもちゃのリクエストを入力する

    マイページから交換申請したら10営業日程度で次回のおもちゃが発送される。

  • ステップ8
    次回のおもちゃが届いたら同時集荷で借りてたおもちゃを返却する

    借りてたおもちゃは同時集荷で次回のおもちゃが届いたタイミングで返却できるように準備をする。

申し込みから返却交換まで自宅で完結できて便利。忙しい方でも利用しやすい流れになっています。

トイシェアに関するよくある質問

トイシェアのよくある質問の画像
Q
届いたおもちゃに子どもが遊ばなかったら返却交換はできる?
A

基本的に、おもちゃの好みによる交換はお断りしています。知育や子どもの成長の観点などから、まずは子どもに興味を示してもらうような対策をしましょう。詳しくはトイシェア公式サイトをチェックしてください。

Q
トイシェアは兄弟利用できる?
A

兄弟でシェアできます。最高3兄弟での利用が可能。

Q
トイシェアをお得に利用できるキャンペーンなどはある?
A

2025年5月現在、お得なキャンペーンなどは掲示されていません。新しくスタートしたこともあり、体制が整ったらキャンペーンなどを始めるのではないかと予想されます。

Q
トイシェアの解約は簡単にできる?
A

マイページから簡単にできます。課金基準日より前におもちゃを返却し、トイシェアが確認したのちに退会完了となるので、日数には余裕を持ちましょう。

トイシェアの口コミ評判と実際に使ってみたレビューまとめ

この記事では、2025年4月にスタートした新しいおもちゃのサブスクサービス「トイシェア」について特徴から口コミ評判、実際にわが家で利用してみたレビューと他社比較まで網羅的に解説しました。

結論として、「子どもにいろんな知育おもちゃで刺激を受けて欲しい」「手持ちのおもちゃ被りしたくない」「おもちゃ選びに悩んでいる」「新しいサービスに興味がある」そんな方におすすめです。

まずは公式サイトで最新のキャンペーン情報などをチェックしましょう!

この記事が、トイシェアを検討している方にとって少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました